必要なものを持ってお出かけするのならスマホポシェットがベストバイ。
今回は選び方やおすすめしたいブランドを紹介します。
スマホポシェットを選ぶポイント
スマホをポシェットにいれたまま操作できるように、透明ポケットがついているのが主流です。
メッセージを確認したいときや時間や地図を見たいときなど、裏を返せばすぐに確認できるのは便利ですよね。
選ぶポイントとしてはポケットからスマホが滑り落ちないか。
ファスナーやボタンがついているものを選んだほうがよいでしょう。
ポケットがないタイプもあり、いれたまま操作をしない場合はこちらも候補に。
使う場面でも選ぶポイントは変わってきます。
肌身離さず持ち歩くのか、ドレスアップしたときも使いたいのかなど使う場面を考えてみてください。
汚してもいいのならプチプラでもいいですし、旅行で使う場合は財布が入るタイプを選ぶといいでしょう。
スマホポシェットは、大きさもいろいろ。スマホだけをいれるタイプや、スマホに鍵やカード、財布をいれられるものもあります。
いつも使うものを収容できる大きさからセレクトしてみてください。
スマホがメインのポシェットおすすめブランド
AddNinth (アドナインス)
入荷してもすぐ売り切れる人気ブランド。
おすすめしたいポイントとして、以下の点が挙げられます。
- カラーバリエーションが豊富。
- ペットボトルや長財布も収納できる
&SMART(アンドスマート)
雑貨ブランド&SMARTのスマホポシェットのおすすめポイントは、
- ベーシックなデザイン
- タオルやハンカチを収納できる
です。
pomochi(ぽもち)
完全受注生産のpomochiポシェット。かわいらしいデザインが目を引きます。
- おすすめしたいポイントは
- 財布やスマホが入る容量
- 好きな生地で作れる
大きめのポシェットおすすめブランド
PARTYMIX (パーティーミックス)
手作りの革製品を提供するPARTYMIX。おすすめポイントは、
- 軽量
- スマホの出し入れがしやすい
REAL STYLE (リアルスタイル)
ファッション雑貨を扱うREAL STYLEからは、コーディネートに合わせやすい花柄のポシェットがおすすめ。
- スマホカバーをいれたまま収納できる
- ハンドバッグとしても使用可能
MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュフィロソフィー)
イギリスのブランドMACKINTOSH PHILOSOPHYからはグリーンが映えるトラベルポシェット。
おすすめポイントは
- 財布と別のポケットでスマホの取入れがスムーズ
- カラーバリエーションが豊富